2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大化の改新 ②

【改新の第三段階】 翌大化2年(646年)正月には、新政権の方針を大きく4か条に まとめた「改新の詔」も発布された。 改新の詔は、ヤマト政権の土地・人民支配の体制(氏姓制度)を 廃止し、天皇を中心とする律令国家成立を目指す内容と なっている。 ※「改新…

大化の改新 ①

「大化の改新(たいかのかいしん)」は、「皇極天皇(こうぎょくてんのう)」4年(645年)6月14日の「乙巳の変(いっしのへん)」に始まる一連の国政改革。大宝元年(701年)の大宝律令完成までに行われた一連の改革を含む。 改革そのものは、天皇ではなく、…

『白村江の戦』

【背景】 ① 朝鮮半島と中国大陸の情勢 6世紀から7世紀の朝鮮半島では高句麗・百済・新羅の三国が 鼎立(ていりつ)していたが、新羅は二国に圧迫される存在で あった。 倭国は、半島南部に領有する任那(みまな)を通じて影響力を 持っていたことが『日本書…

神武天皇と徐福(渡来人)

【神武天皇の別名】 ・「神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと)」 ・「神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)」 ・「神日本磐余彦天皇(神武天皇)」の諱(いみな)は、 「彦火火出見(ひこほほでみ)」。 ※神武天皇の別名「カム・ヤ…

『やまと朝廷』と『神武天皇』

【大和朝廷(ヤマト王権)】 ※ウィキペディアより引用。 ヤマト王権(ヤマトおうけん)とは、3世紀から始まる古墳時代に「王」や「大王」(おおきみ)などと呼称された、倭国の首長を中心として、いくつかの有力氏族が連合して成立した政治権力、政治組織で…

造化三神と『父と子と聖霊』           ~ 神道に隠された『イエス』の暗号

過去のブログ記事にもあるように、『4大文明』が事実に基づくものではなく、日本の歴史教育は『ねつ造』そのものであると言っても、過言ではない。 ここで、簡単におさらいしておくと、 歴史とは? 英語で「History」=「His(彼の=勝者の)」+「Story(…

卑弥呼の暗号について

筆者が追跡調査している「卑弥呼」の途中経過の報告。(途中で脱線するかも・・・) 『古事記』『日本書紀』に登場する「神宮皇后」が暗号になっていると筆者は考えている。そして、「神宮皇后」「卑弥呼」「トヨ」、「邪馬台国」「倭(やまと、わ)」は一蓮…

縄文から弥生へ

ウィキペディアによれば、縄文時代は、16,000±100年前~約2,300年前(紀元前4世紀ごろ)とされる。 また、弥生時代は、紀元前10世紀頃~紀元後3世紀中頃。 卑弥呼(邪馬台国、紀元後2世紀~3世紀)の時代は、 弥生時代に含まれていることと、 日本の正…

中国を統一した『秦』とは? (ウィキペディアより引用)

【秦】 秦(しん)は紀元前221年に中国を統一したが、紀元前206年に 滅亡した。 統一から滅亡までの期間(紀元前221年~紀元前206年)を 秦朝、秦代と呼ぶ。統一時の首都は咸陽。 紀元前247年に「政(せい)」が13歳で即位するも、実質的な 権力は商人の身か…

『失われた10支族』と『秦』

『失われた10支族』の行方(ウィキペディアより引用) 以下に挙げる4説は伝承または仮説として立てられたもの のうち、イスラエル政府によって比較的有望とされた説で あるが、必ずしも10支族だけを問題とした説ではない。 ・一部はアフガニスタンに。 …

イエスの復活とローマ国教(キリスト教)

【イエス・キリストの復活】(以下、ウィキペディアより引用) イエス・キリストの復活についてはすべての福音書に記されて いる。 マタイによる福音書: 28章 マルコによる福音書: 16章 ルカによる福音書: 24章 ヨハネによる福音書: 20章・21章 これら4つの…

イエス・キリストの誕生

『ルカによる福音書2章1~14節』から引用。 1 そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、 登録をせよとの勅令が出た。 2 これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた 最初の住民登録である。 3 人々は皆、登録するためにおのおの自分…

ユダヤ人の帰還と“ヘレニズム”

【ユダヤ人の帰還とソロモン神殿再建】 BC539年、バビロンがペルシァの王クロスによって倒される。 バビロンの捕囚となっていた南ユダ王国の“ユダヤ人”は、 捕囚の民に与えられていた故国帰還の許可(前538年)に 促されて、総督ゼルバベルと大祭司ヨシュア…

バビロニア王国とバビロン捕囚

バビロニアとは?(ウィキペディアより引用) 【古バビロニア時代】 ハンムラビ王時代のバビロン第1王朝。 ウル第3王朝の滅亡(前2004年)から、 バビロン第1王朝の滅亡(前1595年)までの時代は 古バビロニア時代と呼ばれている。 更に、群雄割拠の時代(前…

古代イスラエル王国の建国と滅亡

紀元前12世紀頃、モーセに率いられ、エジプトから脱出したイスラエルの人々は、山岳地帯からカナン地方(パレスチナ)に進出した。これを描いたのが旧約聖書のヨシュア記と士師記である。旧約聖書のヨシュア記と士師記によると、預言者的かつ軍事的指導者で…

『3種の神器』と『語呂合せ』

3種の神器(イスラエルと日本の対比) イスラエル 日本 アロンのつえ くさなぎの剣 十戒石板 やたの鏡 マナのつぼ やさかにのまがたま ① 『アロンのつえ』と『くさなぎの剣』 ※イスラエル3種の神器の一つ“アロンのつえ” 日本の3種の神器の一つ“くさなぎの…

出エジプト③               ~エジプト脱出後の軌跡(奇跡)~

旧約聖書(出エジプト記 第13章)より抜粋 ~ 中略 ~ さて、パロが民を去らせた時、ペリシテびとの国の道は近かったが、神は彼らをそれに導かれなかった。民が戦いを見れば悔いてエジプトに帰るであろうと、神は思われたからである。 ※ペリシテびと(ウィ…

出エジプト②               ~エジプト脱出までの軌跡(奇跡)~

~ 中略 ~ 旧約聖書(出エジプト記 第七章)より抜粋 主はモーセに言われた、「見よ、わたしはあなたをパロに対して神のごときものとする。あなたの兄弟アロンはあなたの預言者となるであろう。あなたはわたしが命じることを、ことごとく彼に告げなければな…

出エジプト①  ~モーセ誕生~

シュメール文明が終焉をむかえるころ、古代史の主役となる『イスラエル人』は、エジプトで奴隷となっていた。 旧約聖書(出エジプト記 第二章)より引用 さて、レビの家のひとりの人が行ってレビの娘をめとった。 ※レビ=祭祀(後に日本に帰郷し、神主・宮司…

シュメール文明 その②

古代イスラエル史(http://inri.client.jp/hexagon/floorA1F/a1f1101.html から引用) 『イスラエル12支族』の誕生とエジプト移住 ●紀元前3000年前後 シュメール人、どこからともなく現れ、人類最初の高度な 都市文明を築く。カナン人、パレスチナに定…

シュメール文明 その①

核兵器の使用により地球環境を破壊してしまった“レプティリアン(蛇族)”は、そのエリート階級である“アヌンナキ”の遺伝子を移植した“黄人”をはじめとする“アトランティス”の五色人を“地底世界”またはカッパドキアなどの地下都市(シェルター)で保護しなが…

『縄文時代』③

縄文人たち(“ムー”の子孫)は、地底世界での“ドラコニアン(龍族)”からのメッセージを思いだし、崩れかけた地球のバランスを修復すべく、日本【当時は葦原中国(あしはらのなかつくに)】から、海を越えて新天地へと旅立つ“開拓者たち”が現れる。 北米に向…

『縄文時代』②

縄文人の暮らしとは、どんな様子だったのか?三内丸山遺跡などから発掘された出土品や、言い伝えなどを参考に、縄文時代の食生活や芸術(音楽など)について探っていきます。 縄文遺跡としては世界的にも有名な三内丸山遺跡から、まずは、ウィキペディアよる…

『縄文時代』①

みなさんのイメージでは、学校教育などの影響により、縄文時代は原始的で野蛮人のようなイメージが強いのではないでしょうか? 文字も待たず、文明も持たない野蛮人? そんな時代が、16,000年前ころ~約2,300年前ころまで続いていた(10,000年以上)なんて信…

4大文明のうそ

縄文時代に入る前に、今まで常識のように教えられた来た歴史が正しかったのか? 改めて疑問に思っていただく必要があると思ったので、おもな文明を改めて列挙してみました。なお、下記はすべてウィキペディアからの引用です。 「おや?」と引っかかるところ…

日本列島の誕生②

~ 中略 ~ イザナキは「ああ、なんと愛くるしい女性であろうか」と呼びかけてイザナミが「ああ、なんとも男らしい方でしょう」とお答えになりました。改めて夫婦となられて、まず淡路島を産み次に四国、九州、沖ノ島、壱岐島、対馬、佐渡島を産みました。そ…